農家に激震 米仮渡金引き下げ
秋の米代金では何にも払えない
全農が米の前金引き下げを決め、「銘柄や産地ごとに60`当たり約1万円から約1万5千円だった『仮渡し金』を7千円程度に引き下げることを軸に検討している」との8日付けの報道で、農家に激震が走りました。
■「内金」7千円
全農は最初に支払う価格を「内金」として低めに設定し、その年の実勢価格が分かった段階で不足分があれば追加代金を支払う方式に変える、としています。
内金は主食用では、各県の主力銘柄は1等7000円(玄米60`当たり)、B銘柄は▲1000円の6000円、その他銘柄は▲2500円の4500円、1〜2等格差1000円、2〜3等格差1200円、地区別格差がある場合はその分さらに差額としています。
加工用では、1等4400円、2等3800円、3等2800円と、とても米の値段とは言えません。
■営農意欲つぶれる
農家は契約数量にもとづいて7月に1俵60`当たり3千円の前渡し金を受け取っており、米を農協に出荷した時にはその分が引かれてしまうので、4千円しか入らなくなります。
ほとんどの農家は仮渡金で肥料や農薬代金を支払うだけでなく、農協や土地改良区の賦課金、共済の保険料、税金などを支払ってきました。
秋に4千円しか入らなければ農協に支払うものも払えないことになります。
もう農家は米代金では何もできないことになり、営農意欲はつぶれてしまいます。
■米生産費より低い生産者手取り
山形県の18年産米の生産費が8月10日、東北農政局から発表され、1俵60`当たり1万3215円でした。
農家の手取り収入は、はえぬきで仮渡金1万1700円(1等米)に、8月8日、900円が追加払いされ1万2600円で生産費を615円も下回ります。
10e当たりの農家所得は4万4352円、各種助成金を加えても4万9887円で5万円に届きません。
■農家の反撃は必至
業界紙は「価格維持集荷重視」から「販売重視生産抑制」と書いています。
政府から生産調整の責任を負わされた農協が、農家にコメつくりをやめさせる「一撃必殺」の挙に出たのでしょうか。
7月29日の参議院選挙は、農業と農家をつぶしてきた自公政権に対する「農民一揆」となり、自民党は大敗しました。
この政治的変化は今後ますます激しくなります。
農家の実情や現場を知らず、参院選での農家の怒りを理解できない全農=農協に、農家から反撃が向かうのは必至でしょう。
平成18年産米仮精算(8月8日支払い)
|
はえぬき |
販売金額 |
1万4446.74円 |
全農共同計算
(うち概算金) |
1万3502.20円
(1万1645.53円) |
収支差引精算額 |
944.24円 |
仮精算額 |
900円 |