「地名」を終えるにあたって  青山 崇
民報藤島2007年8月12日第606号

 検地帳にある地名などまだまだ調べる地名も残っていますが、ほぼ10年にわたった連載を終えようと思います。この間多くの方々からご教示や激励をいただいたことに感謝申しあげます。

 終えるにあたって一言書いておきます。先月、東栄公民館(館長・大井二千郎)地域学習講座に呼ばれ「東栄地区の古墳と若干の地名」を話しました。暑い中でみなさん熱心に聞いてくれ私も大変感動しました。全国難解地名のトップと言われる無音と並ぶ鶴岡の「文下(ほうだし)」があります。大沼浩先生は、タラヨウの葉の裏は尖った物で文字が書け、文下の赤川の渡し場にその木があり、舟を待つ人がその葉を採って戯れに文を書き川に流したことが地名の起こりと推察しています。庄内にないかといろんな方に尋ねたところ鶴岡公園大宝館の玄関前に「タラヨウ」と標示され青々と繁っています。葉の形や大きさは楪ほど、光沢のある緑色で厚く、傷つくると黒変して字が書けて手紙やハガキの原型になったと言われます。無音の調べはまだまだ道遠しです。

 大沼先生の地名はこれからも拝見できるでしょう。私は「私説藤沢周平」?を連載させていただこうと思っています。「地名」と変わらぬご愛読をいただければ幸いです。