「みかわ九条の会」

「かわら版」に町民20人余が登場(しんぶん赤旗2007年5月28日)
民報藤島2007年6月3日第596号

「かわら版」に町民20人余が登場

死の間際に語った体験

 トラクターが田んぼの中をせわしく走る庄内平野のほぼ中央に位置する山形県三川町。有権者の半数を超える3365人が憲法署名にサインしました。

 安倍内閣と自民、公明与党が改憲手続き法をごり押しする真っただ中のことでした。(名越正治)(しんぶん赤旗2007年5月28日)



「みかわ九条の会」

 同町で活動する「みかわ九条の会」が発行する「かわら版」が人々の思いを結んでいます。

 2005年7月に創刊し、今年5月で38号を数えます。

 20人余の町民が登場しています。

 死の間際に、誰にもしゃべったことはない。あんたに聞いてほしかった″と語り残した人もいます。

 田頭梅子さん(88)=仮名=は、「天皇絶対」を掲げる神道系宗教の布教活動の先頭に立ってきた人です。

 まちの郵便局長をしていた夫の典彦さんは1944年7月、臨時召集で中国東北部「満州」に出征します。

 一年ほど過ぎたある日、「子どもの顔が見たいから、写真を送ってくれ」とはがきが届きました。

 義母のいいつけを守って、田の草取り、畑仕事をこなし、写真館がある鶴岡市に出かけます。

 ところが写真館は、戦時下でどこも営業していませんでした。

 「待ちこがれている夫に申しわけなく、涙があふれたあの思いは忘れられません」

 夫の消息は途絶えたまま敗戦を迎えました。

 3年後の48年末に突然、「何日帰る」と電報が届きました。

 後に聞いた話で、典彦さんは組末な食事で歩けなくなるまで体が衰弱したといいます。

 「不思議そうな顔をして近づいてきた夫。幸い声だけは元気なのに安心しました」

 その典彦さんは、三人目の子の誕生を喜んだのもつかの間、五年後に帰らぬ人となりました。

 「『かわら版』に載せてもいいよと応じてくれました」と話すのは、田頭さんを病院に見舞った元小学校教員の千葉久美子さん(82)=仮名=です。

 「天皇を崇拝する人にこんな苦しみがあったのか、熱いものがこみ上げてきました。田頭さんの苦悩を、わがことのように受けとめ、憲法署名を懸命に集めました」

 「農閑期に死にたい」と口にしていた田頭さんは、「かわら版」に掲載された記事「夫・典彦41年の短すぎた生涯」(06年3月)をうれしそうに読み、半月後の4月に亡くなりました。


町長や元議長ら署名

「改憲の必要ない」

 鳥海山や月山の雄大な姿を背に活動する三川町の「みかわ九条の会」の人たちは、「かわら版」と署名用紙、会を紹介したビラを携えて行動します。

 ビラの裏面に旧日本軍が侵略したアジア・太平洋地域の地図が載せてあります。

 千葉久美子さん=元教員=は、この地図に痛切な思い出があります。

 高等小学校に入学した1931年、全校生徒が校庭に集められ、日本が国際連盟を脱退したときの政府代表、松岡洋右が現れ、「満州は日本の生命線だ」と叫びました。

 勤労奉仕の毎日「悲惨な15年戦争の始まりでした。

 母は、私の将来を心配し、農業をしなくても生きていけるようにと、お寺の養女にして進学させました」

 県立鶴岡高等女学校に入学しますが、勉学どころか、農家への勤労奉仕に出かける毎日でした。

 小学校の教壇に立つようになった41年、住職の養父が新聞記者として「満州」に従軍。寒さと過労で帰郷し、病に侵され、無念の死をとげます。

 久美子さんの夫(89)もビルマやニューギニアに出征しました。

 高熱を患った後遺症で、いまも体調がすぐれず、「自分だけが帰還して戦場で餓死した戦友たちに申しわけない」と悪夢にうなされる日々を送っています。

 「戦争のため、心まで貧困になりました。アメリカと肩を組んで『戦争する国』へ突き進む安倍内閣と″靖国″派の″ひと握りの悪党ども″に大切な九条を変えられてたまるか。私の決意です」

 久美子さんが町中を回って集めた署名は約2600人になります。

 「毎日2時間の行動。世界旅行をするより楽しい」とコロコロと笑います。

 阿部誠町長をはじめ、町の有力者も署名に応じています。

 町議会議長を務めた大滝良三さん(72)は、自民党青年部支部長の経歴もあります。

 当時の自民党本部の青年部長は、小渕恵三氏(元首相、故人)でした。

改憲党少数派に

 「安倍さんは、歴代首相の中でただ一人、憲法を変えると主張した首相です。国務大臣が憲法を尊重し擁護する義務を負っていることをどう考えているのでしょうか。憲法は変える必要はない。戦後六十年もやってきて何の支障もありません」

 「いいだしっぺですから」と同会事務局長を引き受けた小林茂さん(59)はこう話します。都会からUターンし、まちで洋裁店を営んでいます。
 「緑豊かな故郷はいいものです。町内会の地図に印をつけ、『署名してくれたのは一人だけど、ここは5人世帯』『断られたところも再度ゆっくり訪問しよう』とみんなで話し合っています。改憲党を少数派にするために、手はゆるめません」

    ◇

 「みかわ九条の会」の「かわら版」には、若くして戦場に散った祖父をしのぶ主婦(37)や、映画「男たちの大和」を見た女性(25)、三人の子を持つ看護師(37)、シベリア抑留体験のある男性(82)ら20人余の町民が登場しています。

 「私たち大人が世界平和と子どもたちの未来のために守るべきものが憲法九条ではないでしょうか」「母親として、わが子を『戦争する国』の担い手にはさせません」と平和を愛する思いを語っています。