県立庄内農高の専攻科と

寄宿舎(明徳寮)が廃止か
民報藤島2007年6月17日第598号

県立庄内農高専攻科 県立庄内農業高校の専攻科が来年度、募集停止となり、寄宿舎「明徳寮」も廃止となる計画が県から示されています。

 斎藤県知事の高校再編リストラで、庄内農高の機能が縮小され、将来の本校存続が危ぶまれます。

新規就農者の学びにも役割大きく

 専攻科は昭和47年(1972)4月開校し、定員30人で2ヵ年農業を専門的に学びます。

 最近は新規就農者の入学の場ともなり、農業者の特別講義を取り入れ、実践的な学習や、「地域農業論」を藤島のふれあいセンターで開くなど、地域に開かれた特色ある講座を開設しています。

 農業衰退の現実の反映で、専攻科の入学生は今年度は1年生7人、2年生1人となっています。

 しかし、地域農業の後継者育成のために、その果たす役割は大きなものがあります。

 藤島町認定農業者の会会長の井上馨さんは専攻科「地域農業論」の講師をつとめていますが、「都会からUターンしてきて農業を学ぼうとする場は専攻科しかない。貴重な施設であり、新規就農者の拡大のためにもぜひ残すべきだ」と語っています。


県が農業高校3校の寄宿舎を順次全廃

県立庄内農高寄宿舎「明徳寮」 県では県立農業高校3校(村山農、置賜農、庄内農)の寄宿舎を、2011年までに順次閉寮する方針を固め、庄内農高寄宿舎「明徳寮」は今年度限りとなり、来年度廃止の計画です。

 明徳寮は昭和41年(1966)1月、自営業者養成農業高校(B型校)として文部省の指定を受け、同年9月に建設に着工し、昭和42年4月から入寮。1年生が男子3か月の継続9か月、女子は連続6か月の全寮生活を送り、この間朝夕の農業当番実習をおこなってきました。

 昭和50年4月には、1学年の男子生徒は1か年の全寮生活、女子は夏季休業中1週間の寮教育に変更されるなどがありました。

 現在は3ヶ月間(休日・行事日を除き実質30日)の入寮です。

 1年生が寮生活を体験して集団生活と実習の体験を培い、授業だけではない教育効果を発揮してきました。

 寮の給食調理職員は「料理の仕方を教えたり、洗濯など家庭で出来なかった生活の知恵を教えている。卒業生からは同じ釜の飯を食べたという体験が良かったという声が聞かれる。なくなるのは残念なことだ」と語っています。

 築後40年が経過し、耐震化など問題が残されていますが、寮生活による教育効果と朝夕当番実習は他に代え難いものがあります。

 合併前の藤島町であれば議会あげて存続運動に取り組むところですが、4月の県議選で初当選した阿部昇司・菅原元の両県議は庄内農高の卒業生でもあり、新人県議の力に期待したいものです。