中屋敷(なかやしき・渡前) 青山 崇
民報藤島2007年5月13日第593号

 中屋敷は、西は旧清川街道、北は旧渡前役場から東への道、東は渡前小学校西の道を北上し前記の旧役場からの道との交差点、南は渡前から古郡への道で区画された地域で、40軒前後の戸数で渡前の3分の1ほどにあたり、現在は小学校・児童館・公民館などの公的施設が集まっている所です。

 庄内で中(仲)屋敷は旧余目町大真木と旧朝日村大針にあります。大真木は旧立川町との境で、中屋敷を囲んで字北田・西フケ・前割・南割があります。現在、住宅は西フケの2軒以外は中屋敷に集中し20軒ほどで江戸初期(元和15・1615年)の開村時とあまり変わらないようです。中屋敷は周りが水田に囲まれその中に屋敷が集中していたことに由来するようです。

 渡前の中屋敷について、よく引用させていただく『わたまえのうつりかわり』は「大字渡前の中央に位し集落をなしていたことから」としています。しかし、「中央」にあまり拘らずに、大真木と同じで、しかも中は地名では元・本の意味もあり渡前の起源になった集落に由来すると考えたほうがいいように思われます。