尿前(しとまえ)と尿田(しおりだ) 大沼 浩
宮城県の鳴子温泉の西北に、尿前の関跡があり、松尾芭蕉の『蚤虱馬の尿する枕もと』の句で知られています。尿前にはアイヌ語で「山裾・にある・処」に由来するという説があります。私はアイヌ語を知らないのでコメントできませんが、尿前はもう一つあります。それは岩手県水沢市から国道398号を越えようとする辺り(従来は胆沢郡胆沢町若柳)です。宮城県と岩手県の二つの尿前は、どちらも県境の峠を越えようとする同じ地形にありますので、アイヌ語起源説はうなずけます。
アイヌ語では「si・tu」ですが、いつのまにか日本語の音に変わって、尿字を当てられたのでしょう。尿は音は「シト」、意味は「小便。ゆばり。」(広辞苑)ですが、もとアイヌ語ですから、意味は関係ないことになります。
尿前と尿田に寄せて 青山 崇
尿田は庄内で大半田だけで、『わたまえのうつりかわり』と旧藤島は「いばりだ」としています。
尿は「ばり」とも読み、「ゆばり」の「ゆ」が略されて「ばり」になったといいます(広辞苑)。大半田の尿田は、尿の意味である「ゆばり」から「いばり」の読みになったようで、同じ尿の字がありますが、尿前との地名的関係はないと思われます。尿田は小便を垂れたような湿気の多い田に由来するようです。