鎧田畑   大沼 浩
民報藤島2007年3月25日第587号

 鎧田畑は上藤島の小字でJR藤島駅をはさんで西と東に当たります。鎧・よろいの字とゆるいの読みに違和感があります。藤島の中心は古楯跡ですが、藤島川を隔てて西が向楯跡、さらに羽越線の西が鎧田畑と並んでいます。藤島、上藤島の別はあれ、鎧田畑は昔の藤島城と関連がなかったでしょうか。

 安倍親任(あべちかとう)・筆濃餘理(ふでのあまり)の藤島城図では、南北が横になっていますが本丸から藤島川の外が『金ノ郭』で、金野丸とか金野屋敷ともいった出丸―出城のようです。「百間四面斗(ばかり)」となっています。ゆるい、よろいに当てたいのは寄居(よりい)です。城塞などとあってはっきりしませんが、筆濃餘理にも使われています。

 鎧田畑は寄居田畑で城郭に関連した田畑ではないでしょうか。

鎧田畑に寄せて 青山 崇
 拙著『藤島地名風土記』で鎧田畑は緩田畑(ゆるいたはた)の転訛としました。それについて大沼先生は「ゆるいの読みに違和感がある」として寄居田畑ではないか言います。広辞苑は寄居について「中世の城下町が、城主の衰滅のために農村に変じて一集落をなすもの」とあるので、言われるように寄居は城郭と関連しています。さらに旧平田町の砂越城跡の案内板に小字鎧田があり、城跡のすぐ北西にあることを拙著発刊後に知りました。これは『庄内の地名資料集』にない地名ですが、先生の説を裏付ける証拠になるかも知れません。しかし藤島の鎧田畑の区域は、江戸時代は藤島谷地と呼ばれた大きな湿地でした。藤島城との関連は少々無理があるように思うのです。