役ノ下(やくのした・須走) 青山 崇
民報藤島2007年3月11日第585号

 須走の東にありましたが大正時代後になくなりました。全国でもここだけで珍しい地名ですが、「ヤク」は屋久(屋久島・鹿児島県)・養久(兵庫県)・夜久(京都府・福岡県)などの表記もあります。

 本来の役は労役・役目などの意味ですが、地名としては多様で次のようになっています。@焼A薬B方言として1ヤグイ(弱い・脆い)2ヤグサイ(汚い)3ヤクスル(かび・湿地)。そして世界自然遺産の屋久島のヤクはBで崩壊地形が多いことから八崩―ヤクエが由来とする説があります。

 役ノ下のヤクは地形なども考慮し次のうちのいずれかと考えられます。@村に「役箪笥」があります。それは現在の村長に当たる江戸時代の肝煎が村の重要文書を収めておく箪笥のことで肝煎役のこと。A葦などが繁っている所で焼いたことから焼野のこと。B薬草を栽培したことから薬野。C脆い地形・ヤグイの転訛などです。

 どれとは決しかねますが、周辺の字名は川田・久保田・岸野・西田など地形・地理と関わるものだけですのでA・Bのいずれかと考えられ問題提起に留めますが、屋久島の八崩(ヤクエ)説のように崩壊地形に由来するように思われます。