西川原(八色木・豊栄・藤島)上川原(上藤島・平形・荒俣・大半田)下川原(添川・平形・荒俣)仲川原(荒俣)上川端・下川端・中川端(豊栄) 青山 崇
民報藤島2007年2月11日第581号

 藤島地区は田川を代表する赤川・藤島川・京田川の三河川が流れていて当地区の川原地名はすべてこの河川沿いに11箇所あります。一方、川端は豊栄の上・中・下の3箇所だけです。川原地名も荒俣に上・中・下川原があるように他地域にもあり、11箇所を越えて20〜30箇所があったと推定されます。ようするに川端よりは圧倒的に多かったと思うのです。

 庄内でも同じ状況です。川端は16余なのに、川原は、川原5、川原田・川原新田など20余、上・中・下川原は90余、東・西・南・北川原は25余で合計140余と、やはり川原が圧倒的に多いのです。

 さて川原と川端はどう違うのでしょうか。広辞苑は次のように説明しています。「川原・河原―(カハハラの約)川辺の、水がなくて砂石の多い所。川沿いの平地。川端―かわぶち。川辺(川岸)。」とすると、当地区の河川は川幅が広く川原が多く、川端といわれる断崖は少なく、ゆったりと流れていた様子が地名からもうかがえるのです。