【寄稿】

ワッパ騒動指導者・森籐右衛門のこと 1 

成澤功(中町)
民報藤島2007年12月9日第623号

 「ワッパ騒動ツアー第3弾」と題して11月11日、ワッパ騒動義民顕彰会(代表日塔哲之・鶴岡市史編纂委員藤右衛門養子先・池田家宅跡、連絡先・星野正紘<大西町22−8010>)主催のツアー『森籐右衛門ゆかりの地を巡る』がおこなわれました。

 ツアーに参加した成澤功さん(中町)は、奥様が籐右衛門が一時養子になった池田家生まれということで縁があり、成澤さんが思う森籐右衛門について寄稿していただきました。(編集部)
 ☆  ☆

 天保11年(1840)11月、酒井忠器へ幕府より長岡へ転封命令。「百姓たりとも二君に仕えず」と領民ムシロ旗を立て嘆願・直訴などの一大阻止運動を起こす。

 この史実は藤沢周平が『義民が駆ける』で小説化しているが、「二君に仕えず」はあくまで耳ざわりのよい建前上のスローガンに過ぎず、農民の真意は迎える新領主に更に重い税取立てなど、苛酷な政策を押しつけられてはかなわんという自己防衛策だったと思う。

 翌天保12年2月、藤島六所権現の社頭などに何千人もの大衆が松明を灯し、「居成大明神」の旗を翻して集合し転封阻止の気勢を挙げる。

 功を奏し、7月転封中止。

 天保13年3月、森籐右衛門、酒田三十六人衆の唐仁屋に次男として生まれる。

 実父は羽黒手向の芳賀七右衛門家から森家に養子に入った人で、当時芳賀家は東田川郡で、藤島豊栄の日向三右衛門などと共に五指に入る大地主である。

 籐右衛門14歳で酒田本町一丁目の池田家に養子に入る。藤右衛門眠る墓地を弔う

 ついでに記すと、明治18年の山形県公債書五百円以上所有人名簿によると、本間家は日本一の大地主で群を抜いて「四十六万円」、二位の池田家「三万五千円」、三位が小山太吉家(小山孫次郎元市長の先祖)。

 森籐右衛門22歳、池田家との養子縁組解消し実家に戻る。

 この間の事情については色々な伝説が残っているが、籐右衛門の業績を評価する人達は、当時の森家の家族の多くが相次いで病死し、その穴埋めとして籐右衛門が止むを得ず連れ戻されたという話に傾いているし、アンチ籐右衛門派は、放蕩の末池田家の財産を喰い潰すおそれが生じたため、無理矢理勘当されたのだと信じたがっている。

 いずれにせよ籐右衛門は幼児期から青年期に至る間、生家の森家、父の実家の芳賀家、そして養家の池田家と、当時の庄内では第一級の経済環境のもとで育ち、武芸・学問の素養を十分に蓄えることが可能だった筈である。

 後の自由民権の政治指導者・森籐右衛門が生まれるための極めつきの充電時間だったのではないか。(つづく)

写真上・藤右衛門養子先・池田家宅跡

写真下・藤右衛門眠る墓地を弔う