鶴岡・田川地域社保協が総

暮らし守る運動の中心に
民報藤島2007年12月2日第622号

 社会保障制度を良くする鶴岡・田川の会(鶴岡・田川地域社保協)が昨年結成され、第2回総会が27日、鶴岡市勤労者会館でおこなわれました。

 国が社会保障制度の改悪を急速に進めるなかで、住民の暮らしを守る運動の中心となる組織として結成され、幅広い団体・個人が加入しています。


講演する岩本鉄矢氏 総会に先立ち、庄内医療生協副理事長の岩本鉄矢氏が「日本の医療崩壊の現状と再建の展望」と題して講演しました。

医療崩壊の根本に構造改革

 医療崩壊の根本に構造改革の具体化があるとして、構造改革路線について明らかにしました。

 構造改革の本質は、「国家権力による国民・家計から大企業・大金持ちへの資産や財産の移転政策」であることです。

 @金融機関や大企業救済のための超低金利政策は、定期預金金利でいえば1990年の6・0%から現在は0・05%となり、この10年間で家計から企業へ300兆円以上も価値移転された。

 A消費税率の引き上げで(1997年3%→5%)、年間の税増収5兆円が法人税率引き下げに使われた。

 B高額所得者へは、最高税率の引き下げや株の売買、配当収入に対する税率引き下げで大幅な減税をした。

 C社会保障の大幅削減では、

・年金支給年齢の引き上げと支給額の減額。

・医療保険料の値上げ、介護保険料の徴収。

・医療費窓口負担率の引き上げ、などです。

 D派遣労働の全面解禁で大量の不安定雇用が発生し、賃金水準が大幅に引き下がった(上表を参考)。15加盟団体から参加

「医療構造改革」の具体化

 医療分野での「構造改革」の具体化は、

 第1に国民負担の拡大です。

 @保険料の引き上げと滞納者から保険証を取り上げる。

 A病院等の窓口負担率の引き上げ。

 B入院食費が自己負担となるなど、保険が適用される範囲が縮小される。

 第2に、医療機関の負担が拡大したこと。

 @診療報酬は過去4回連続して引き下げ。 A療養病床削減など既存病床の削減。

 第3に、医療専門職員の育成が削減されたこと。

 @大学医学部定員の削減では山大医学部でも120人から80人に削減。

 A公立の医療専門職養成学校の縮減。

 B私立学校への助成金の削減ーです。

産科医院が半減

 こうした医療構造改革が進められた結果、

 @ここ数年で、全国でお産ができる施設が半減した。

 A過去10年間で小児科医療の提供施設が2割減った。

 B過去5年間で全国の救急病院が1割減った。

 C病院から勤務医がいなくなる「立ち去り型サボタージュ」が横行している。ーなど医療崩壊が進んでいることです。

後期高齢者医療制度

 さらに来年4月から実施される後期高齢者医療制度は、

 @保険料滞納者から保険証が取り上げされ、発足時から大量の無保険者が生まれる。

 A保険料の年金天引きで収入低下となり受診抑制が拡大する。

 B通院の多い高齢者だけの別立て保険は、そもそも保険原理から成り立たず、医療費抑制のために差別医療が固定化される。

 C医療機関は収益が激減するなどです。

 こうした後期高齢者医療制度の中止・撤回は国民の大きな声です。

 参院選の結果から政治を変える「新しい時代」が見えてきました。