藤沢周平の没後10年に思う 青山 崇
民報藤島2007年1月21日第578号

 周平が逝った1997年1月26日は日曜日で、鶴岡は雪がちらつき時たま陽がさす冬にしては穏かであったが、反面熾烈だった県議補選の投票日でもあった。私は共産党遠藤候補の応援をしていたのでこの日を鮮明に記憶している。

 これを機に周平への関心が俄かに高まり、小説よりエッセイ(『半生の記』・『小説の周辺』・『周平独言』『ふるさとへ廻る六部は』)が気に入り耽読した。これほどエッセイを書いた作家はいないと言われている。そして生誕地に関わる部分を抜書きしてパンフ『藤沢周平の故郷・高坂を歩くー周平のエッセイ・自伝を現地で読む』をつくり、初夏にそれを手にしながら仲間や地元の周平の身内や知人と一緒に高坂を歩いた。Tテレビ局が取材しインタビューも受けた。

 「歴史に名をとどめたひとなどというものはほんのひと握り、その背後には名を残さずに埋もれた無数の人びとがいたのが歴史の真実であろう。」と『半生の記』で書いている。

 「名を残さずに埋もれた無数の人びと」を丹念に書くことが周平の作風でこれが人気のもとになっていると思う。山田洋次が「周平もの」を映画化するのもここに共鳴するものがあるからであろう。今、「たそがれ清兵衛」ほどに「武士の一分」が人気である。駅前老人クラブ(会長・富樫憲)は共同観映を予定している。いい企画である。