木野俣(きのまた・旧温海町) 大沼 浩
民報藤島2006年7月9日第551号
国道345号で温海の山地を行くと、木野俣から直進すれば越沢をへて関川に達し、右折すれば小国です。
ここに古代都岐沙羅柵があったという説を、温海町史は「憶測の域を出ない」としながらも、「木野俣の木は城、または柵の転化で、柵址と見ることができる。」という一説を引用しています。
「また」は一つのもとが二つ以上に分かれることですが、大言海の例文に字鏡を引用して、
とあります。きのまたは、古くからあった一つの語で、樹岐つまり木のまたをいったのでしょう。岐はふたまた道のことです。
木のまたは一語ですから、木だけを採って城とか柵とするわけにはゆきません。
木野俣は木の股のように、道が二つに分かれるところのことでしょう。