大西(おおにし・藤岡)

大東(おおひがし・幕野内) 青山 崇
民報藤島2006年6月18日第548号

 大西は庄内に11ほどあり、大東は14ほどあります。藤岡の大西は藤岡と藤島との西の境界にあり、幕野内の大東も宝徳との東の境界にあります。いずれも境界にあるので、他町村の大西・大東はどうなのか調べてみました。

 すると旧余目町近江新田の大西も西小野方・吉岡・島田などとの西の境界に、旧立川町桑田の大西も返吉・京島との境界で集落から一番西にあるのです。旧櫛引町馬渡の大東は田代との東の境界に、旧鶴岡市苗津の大東は八ツ興屋との東の境界に、同市寺田の大東も番田・柳田・小淀川との東の境界に、旧余目町西袋の大東も廻館との東の境界で一番東にあるのです。

 全部調べたわけではありませんが、東・西の境界にあることからの命名のようです。単なる東・西側の位置で
あれば村東・村西などと命名しています。広辞苑は大(おお)について、「E最後極限の意を表す。〔大晦日〕〔大詰め〕」とあります。私の大についての知識は、多量・尊称・重要などで最後極限はありませんでした大晦日・大詰めなどの例を見てなるほどと思いました。

 しかし大西・大東のすべてがこうではありません。鶴岡市に大東町・大西町があり、大東町は三日町・八坂町などの各一部を合併して昭和41年(1966)市街地の東にあることから、大西町も昭和48年(1973)新斎部・小淀川などの一部が合併し市街地の西にあることからの命名です。ここの大は尊称でしょう。