農業実践者の会との交流

横浜の保育園から感想届く

安全の上に安心加わる
民報藤島2006年3月5日第534号

 藤島型特別栽培米を生産する「人と環境にやさしい農業実践者の会」が2月3〜5日、横浜市で保育園関係者との交流会をおこないましたが、このほど、その感想を載せた『台所だよりー特別号』が庄内産直センターに送られてきました。その要点を紹介します。

百姓と呼んで欲しいと

 「藤島の方々と行動を共にし、夜はお酒を酌み交わし、いろいろなお話をしました。…農業など第一次産業は今の世の中卑しまれているところがあると思います。…でも農業は化学・数学・経済学などなどいろいろな知識が必要で、頭が良くないとやっていけないと聴きました。だから『農民』とよく言われるけれど『百姓』と呼んで欲しいと言っていました。百姓は百もの生業・仕事があると。…」

顔を合わせて交流すれば偽装ナシ

 「安全と安心の話。土壌中の微生物のおかげで農薬を使っていても検査で分からないことがあるそうです。ましてや今流行の偽装などで疑い始めたらいくら安全と言われても怖いものがあります。ところがこうやって生産者と消費者が顔を合わせて交流が深まれば、安全の上に安心が加わります。人間同士のつながりを強くしていけば悪いことはできません。…」

園児たちを見て勇気を

 「藤島の方々も、きびしい冬、きびしい農作業、きびしい農政・財政で暗いトンネルの中でしょうが(そこまでひどくはないかしら?)、きっと私たち消費者の姿、特に園児たちを見ることで勇気と希望を見つけられたのではないでしょうか。『育みあう』という今回の趣旨にぴったりの2泊3日でした。」(A)