豊島城   大沼 浩
民報藤島2006年2月19日第532号

 藤島は樋島(とよしま→とうしま)ではないかというのが私の説です。

 安倍親任・筆濃餘理(ふでのあまり)にはいつもお世話になっております。この著には不思議なところが幾つかあります。『田沢城 大鳥村ノ内下田沢ニ在。』として、『城主田沢家先祖書』について、『豊島城ト並立テ如午角 豊島城未考猶可糺』とかいています。

 豊島は「としま」あるいは「とよしま」と読むしかありません。安倍親任にも分からなかったのですから、幻の豊島城にほかなりませんが、昔の荘内にとよしまがあり、後に藤島になったことも、あながち否定できませんね。

豊島城に寄せて       青山 崇
 大沼さんは筆濃餘理を読み込んでいて、いろんな事を発掘されます。豊島城もその一つでしょう。

 ただ、この文章だと田沢城が「豊島城ト並立テ如午角(注・互角の如し)」ということで、田沢城と豊島城が互角のように読み取れます。

 しかし、原文には田沢家は「従来小国之一家則幡下(注・旗本)也云々」「然与豊島城久潤同志双如午角」とあり、田沢家と豊島城久潤(人名・ひさます?)が互角とも読み取れるのです。

 豊島城があったことは確かでしょう。さらに田沢家の主家である小国彦次郎は天正14年(1586)頃に藤島城主であったので、豊島城久潤は藤島城久潤であったのかも知れません。調べを続けなければなりません。