鈴木重雄さんの小冊子

 『八色木村四季の今昔(前編)』
民報藤島2006年10月15日第565号

鈴木重雄さん 八色木村四季の今昔(前編) ワープロで印刷したものを綴じた手づくりの冊子で3冊目になるのでしょうか。

 鈴木さんの温かい人柄が滲んでいて、いつも「お袋の味」のようなものを感じるのです。

 直筆で書かれた表紙を見ただけでもそう思ってしまいます。

 「年の初め」から始まって「堆肥運びの頃」「田起し苗代づくり」「田植」など農のこと、「こま回し」「女の子の遊び」「どじょう捕り」など子供の遊び、「敬老会」「<たけのこやま>講」など村行事などが書かれています。

 同世代の人々は「ウンウン、そうだ、そうだ。」とその頃に浸り心が和むことでしょう。

 「月山筍の最盛期に(湯殿山)を参拝し帰りに筍を背負って帰る」という、信仰と実利と遊びをセットした「<たけのこやま>講」には恐れ入りました。「○○参り」というのはこういうものだったのかと教えもされました。

 昭和30年代後半から始まったいわゆる「高度経済成長」は生産と生活様式を大きく変えてしまい、その前のことなどはすっかり忘れ去られようとしています。

 こういう時にこのような記録が世に出ることは非常に貴重なことです。

 後編に期待しています。(青山)