温海(あつみ)・日本国(にほんごく) 大沼 浩
民報藤島2005年9月18日第511号
温海(あつみ)
温海町が鶴岡市に合併すれば、西田川郡は解消します。
温海の地域は、温海と湯温海の二つの大字で、河口から3`ほどの長さの温海川の谷です。二大字は浜の温海、山の温海とも呼ばれました。
温海は温(あつ)水(み)で、川底や山地から湧く熱湯のこと。もし温泉がなかったら、温海の名はなかったでしょう。おくのほそ道の旅の曾良は「湯本」を訪れていますが、ここが地名の原点です。 温海が湯のことであれば、湯温海とか温海温泉(JR駅の名でもある)というのは同語反復になります。これは海に近いことから、あつみが温海になってしまうと、浜の温海が温海になり、温海が湯を意味することも忘れられて、湯温海という畳語の地名が生まれたのでしょう。
日本国(にほんごく)
山形、新潟、福島三県の境が集まるところに三国岳があります。出羽、越後、岩代三国にまたがる山のことと思われます。
温海町は荘内で他国に接する唯一の地域です。日本国は小名部の南西、新潟県山北町との県境にある山です。
本国は生まれた国のことです。日本国は二本国で、出羽と越後の二つの国にまたがる山のことではないでしょうか。