佐藤玄祐『歯がみして生きて』

成沢昭さんが感想を荘内日報に掲載

「昔の農民の息遣いが聞こえてくる」と
民報藤島2005年8月7日第505号

佐藤玄祐『歯がみして生きて』 何時か何時かと心待ちにしていましたが、ついに荘内日報7月30日付けに掲載されました。

 というのも今月初旬、藤島町昔話のつどいが開かれた際、出席していた著者で知友の佐藤玄祐さんに「今日の出演者である成沢昭さんに贈呈してその感想を荘内日報にお願いしてみたら」と話しておいたからです。

 読まれた方も多いと思いますが、あらましを紹介しておきます。

 「先日、櫛引町の佐藤玄祐さんから著書『歯がみして生きて』を頂いた。この本もなかなか面白く、読みふけった。…『歯がみ』とは、怒り、悔しさである。この本は戦前戦後の櫛引の人々の暮らしや生き方を聞き書きしたものであるが、筆者の洗練された技巧によって、昔の農民の息遣いが聞こえてくる。」とまず書かれています。

 梅干し一粒でめしを3杯食えないと一人前でないという話、農家の嫁の悲しい物語、自分の子どもが井戸に落ちて2人も死なせた話、どぶろくを作って罰金500円取られた話、勝つと信じて兵隊に行ったが負けてシベリアに抑留された話、黒川能継承のため努力した人たちの話など、印象に残った農民の息遣いを述べています。

 同日付に「聞き書き・昭和の櫛引の人々ー『歯がみして生きて』1980円」と、出版元の鶴岡書店(こぴあ内・23・7041)が広告しています。同時代をやはり歯がみして生き、聞かせたい語りたい藤島の方々もたくさんおられると思います。多くの人々に読んでいただきたく成沢昭さんの感想を紹介した次第です。(青山崇・記)