余目町(あまるめまち)・立川町(たちかわまち) 猫田について 大沼 浩
民報藤島2005年8月28日第508号
余目町(あまるめまち)・立川町(立川町)
余目(あまるめ)町と立川(たちかわ)町は、合併して庄内町となりました。
立川は前に合併した狩川、清川、立谷沢の町村名からの合成地名です。
地名研究の手順は、第一にできるだけ初期の語形を集めることですが、文献の乏しさが障害になります。
余目は例外的に、風土記の餘戸・あまりべが、初期の語形です。あまりべーあまるめは様々な形に変わり、大言海では甘利・あまり、天部、天邊・あまべ、餘戸・よご、よどなどの地名も『皆、是レナルベシト云フ。』としています。
余目は荘内だけでなく、置賜や宮城、岩手、秋田の各県にもありますから、日本語全体の音韻や語形の変化の結果になります。餘戸は村の人も気が付かないうちに、余目になっていたものでしょう。
猫田について
第504号の『猫田ー追加』には、地名の猫田とむしろのねこだが挙げられています。猫田とねこだは、どちらか一方が他方の起こりなのでしょうか。猫田は猫・田、ねこ・だで、田は田圃の田でしょう。むしろのねこだも、ねこ・だとすると、だはどういう意味かということになります。だが田でなければ、猫田とねこだは、同音異義になります。青山さんも、むしろのねこだの猫田を当て字としておられます。
滋賀県の子コタも子コ田のようです。これは文明8年という古い例です。角川地名辞典は「にこ砂」から「にこ田」→「ねこ田」への転訛と説明しているそうですが、にこ田があったといはいっていないのです。にこが細かい、柔らかいの意味だとして、にこ田は、細かい田、柔らかい田にしかなりません。
砂質の田は、砂田、砂子田です。私もにこ田を見つけたいと思います。