海坂(うなさか)  大沼 浩
民報藤島2005年7月24日第503号

 海坂は藤沢周平の作品に出てくる荘内藩をモデルにした架空の藩名とされます。海坂藩は藤沢が創作した名でしょうか。

 海坂は海境また海界として、古事記や万葉集といった古典に出てくる名です。古事記では豊玉姫について海幸と山幸の物語に、万葉集では浦島子の歌に出てきますので、藤沢が知らなかったことはないと思われます。

 広辞苑は、『海神の国とこの国とを隔てるという境界。』といいます。

 藤沢がこの名を選んだのは、自分の出身地ゆかりの荘内藩ではなくて、全く作家の創造空想の世界の藩の物語だぞといっているように見えます。



海坂に寄せて  青山 崇

 大沼さんは、万葉集や古事記で藤沢は海坂を知っていて「この名を選んだのは、…荘内藩ではなくて…作家の創造空想の世界の物語り」と思ってもらいたいからではないかというわけです。ところが、一般的に俳誌『海坂』に由来とされているので、一石を投ずるものです。

 藤沢は「『海坂』、節(注・作家長塚節)のことなど」(『小説の周辺』)で、「実在の『海坂』は、静岡にある馬酔木系の俳誌で、種をあかせば、およそ三十年も前に、その俳誌に投句していたことがある私が、小説を書くにあたって『海坂』の名前を無断借用したのである。」と書いています。

 藤沢は湯田川中学校勤務の1951年(昭和26)、肺結核が見つかり東京の結核療養所に入院します。この時期に俳句同好会『野火止句会』に入り、俳句を一から学び、やがて静岡の俳誌『海坂』に投句するようになります。

 「無断借用」としていますが、それは文学的表現ですでに海坂を知っていたのだろうか。