鶴岡市

バイオをいかしたまちづくり

福祉削って資金援助か
民報藤島2005年7月10日第501号

左:広報つるおか「まちづくり特集号


 鶴岡市では6月、「広報つるおか」の「まちづくり特集」号を発行し、バイオをいかしたまちづくりを進めるために慶応の先端生命科学研究所に「これからも数年の間、資金援助を続ける」とお知らせしています。

メタポローム測定で特許

 先端生命科学研究所ではコンピューターを使ったバイオの研究で、特に生物の細胞内の全代謝物質(メタポローム)を一度に測定する技術を開発して特許をとり、大きな研究成果を上げているとしています。

 独立行政法人理化学研究所(理研)との共同研究や第1回メタポローム国際会議を鶴岡市で開催(6/20〜23)するなど、「鶴岡市としても非常に名誉なこと」としています。

基金35億円と補助金は今年が期限

 この研究所にはハード事業のための基金造成で、県と鶴岡市が毎年7億円を5年間続け、今年が最終年度です。

 また研究補助金として毎年県が1億円、鶴岡市が8000万円を支出し、今年が5年目で約束の最終年度です。

 富塚市長はこの広報特集で「財政事情は急迫していますが、将来の地域振興を図る基盤を先行的に築くため、なお数年の間、県と協調して財政資金の援助を続けたいと考えております」と書いています。

本来 国の仕事

 来年度からの資金援助は合併市での問題であり、合併協議会では協議されていません。
富塚市長の一方的な政策判断です。

 先端科学技術の補助金は本来国の仕事でしょう。

 鶴岡市は昨年度、由良保育園を民間委託し、来年度に明倫幼稚園廃止を決め、大山幼稚園の廃止も計画しています。合併後は保育士と幼稚園教諭を10年間で43人も減らす計画です。

 広報に「先端的研究開発を先行的に促進することが先進国家として重大な政策的命題」と書きながら、一地方都市がバイオ研究に補助金をつぎ込み、市民の暮らしを守る福祉施策を後退させてよいでしょうか。

 平成8年に大学誘致を決め、公設民営とし、鶴岡市と酒田市で誘致の綱引きをした結果、平成13年に東北公益文科大学(生徒数1000人)を酒田市に開学し、慶応大の「先端生命科学研究所」(職員100人)を鶴岡市につくった。

 今年の4月、鶴岡市に大学院(定員60人)をオープンした。

東北公益文科大と大学院・慶応先端生命科学研究所に投入資金

 県160億円 鶴岡市と酒田市120億円 町村20億円 合計300億円(鶴岡市は40億円負担し、無償で貸与した土地評価分20億円を合わせて60億円)

慶応先端生命科学研究所に対する補助金(平成17年度が最終年)

 基金(県と鶴岡市で7億円)×5年=35億円

 補助金(年間:県1億円+鶴岡市8000万円)

今後

 県と協調して財政資金の援助を続けたい(富塚市長)

 合併特例債とまちづくり交付金を使い、産学共同研究施設としてインキュベーション施設(賃貸支援施設)を建設(総額16億円・16年度〜18年度)。