大鳥池(おおとりいけ)   大沼 浩
民報藤島2005年6月12日第497号

 荘内は湖沼に乏しく、朝日村山間の大鳥池が目につくくらいです。池は東大鳥川の水源で、赤川の源流の一つです。

 私は長野県の小谷(おたり)川や米沢の大樽(おおたる)川を考え合わせて、鳥はたり、たる→垂るで、滝のこととしました。大鳥川は池の下流で、七ツ滝という滝を掛けています。池の名は川の名からと思われますが、本来の名を「藤ノ池」といったのです(筆濃餘理(ふでのあまり))。

 北海道などの現代アイヌ語では、沼や湖をtoと、とーといいます。荘内では出羽国ができる1300年前に、蝦夷と呼ばれる人々が住んでいました。彼らはアイヌ語系のことばを話していたことが、定説となっています。アイヌ語の古代の東北方言です。

 藤ノ池がとーのいけなら、発音と意味がアイヌ語に通じます。これは荘内にはまれなアイヌ語地名かもしれません。