荒落・西野(あらおとし・にしの・八色木)   青山 崇
民報藤島2005年5月15日第493号

 荒落は八色木集落の南東部で藤島との境界にあり、集落も含んでいます。西野は荒落の反対側で、やはり集落を含んでいます。

 落とは方言で、正式には落堰のことで排水堰のことです。『藤島町史』に、八色木村・落野目村と長沼村の用水争いを藩が裁定した文書に「野中念仏田落堰江長沼堰掛樋之覚」があり落堰が見えます。

 落地名は落シ下(おとしした・平田町)、落ノ下(八幡町)、落し端(おとしはた・酒田市)、落端(余目町)があります。下は上下の下ではなく辺(あた)りのことで、落シ下・落端は同じ意味で落堰の辺りとなります。落は排水堰ですが、反対の取水堰は上(あげ・揚)といわれ、一ノ上・三ノ揚・大上(おおあげ)などがあります。長沼の大上は「おおかみ」と呼んでいますが、おおあげの意味です。荒落は、荒は新の意味で、笹川堰か因幡堰の新しい落堰が作られたことに由来するようです。

 西野は藤島の西北端の前野と接しています。東野・南野・北野・後野・中野など同類のものがあります。庄内では西田・東田・前田・後田・中田など、○田地名は圧倒的に多いのですが、西野・東野などは30弱で多いとはいえません。集落の西にある田でない野原だっったことによるのでしょう。