ボランティア組織でふじ啓発

推進委員会が藤岡市を視察
民報藤島2005年5月15日第493号

(写真)宮澤前会長(右2人目)から説明を受ける委員
 ふじをテーマに町づくりを考える「日本一ふじの里づくり推進委員会」(奥泉公志会長)が4月25日、26日の両日、群馬県藤岡市と栃木県足利フラワーパークを研修視察しました。

 藤岡市では10年前に約7億円を投入し、2・3fの「ふじの咲く丘」公園を作り始め、第7回目の「藤岡・ふじまつり」が開催されていました。今では年間17万人、まつり期間中に15万人が訪れふじの花を楽しんでいます。

 ふじの里事業の推進や啓発にはボランティア組織「藤友会」(会員25人)が行い、藤接ぎ木講習会や藤育成講習会、藤棚剪定講習会、藤づるで編む篭作り講習会などの講師として活躍しています。もともと素人で定年を迎えた人が多いが講習を経て3〜4年で講師になれるとのことです。前会長の宮澤二三夫さんは「植木屋は樹の格好を付けるのがプロ。私たちは花を咲かすのがプロ」と話し、業者にも指導するほどの技術指導集団でもあります。

 市では藤関連事業に年間約5000万円を使っているそうですが、「維持発展は藤友会のおかげ」と言うように藤友会の熱意と実績が市と一体となって短期間で発展してきたと言えます。

 公園見学では毎年花を咲かせる剪定のコツや公園の整備などを研修しました。

 足利フラワーパークでは推進委員会が目指している防雪柵利用のスクリーン藤棚に参考になる藤棚を見ることができ、棚の組み方や剪定の仕方が今後の活動に生かせます。(小野寺裕・記)