草の根から増税ノーの運動を

消費税をなくす全国の会世話人 増本一彦さんが講演
民報藤島2005年4月10日第489号


 消費税廃止鶴岡田川地区各界連絡会の主催による「消費税問題学習会」が4月5日、こぴあ2階ホールで開かれました。

 講師は「消費税をなくす全国の会」世話人の増本一彦氏(弁護士・元衆議院議員)です。講演の一部を紹介します。



 「消費税をなくす全国の会」は会員が134万5千人いて、地域草の根に1650の会があります。

 「消費税はいやだ」「増税なんかとんでもない」、そう思う方ならだれでも入れる個人加入の会で、会費はなく、どこからでも参加できます。

 全国から350人ほどの発起人が集まり、1990年6月29日に東京で「全国の会」が結成されました。

2007年税制改革

 政府は2007年4月1日実施で消費税2桁増税をねらっています。

 所得税、住民税の庶民大増税もねらっています。

 今、政府・与党、財界が進める「2007年税制改革」の5つの柱は次の通りです。

@消費税の2桁増税

A所得税の課税最低限の引き下げ

B住民税の税率フラット化という庶民増税

C大企業のための法人税の減税

D超高額所得者の所得税・住民税の減税


増税の地ならしは始まっている

 庶民大増税の地ならしは始まっています。

@消費税の免税点が1000万円に引き下げられ、簡易課税の限度も5000万円に引き下げられたこと、

A総額表示になったこと、

B所得税の配偶者特別控除も廃止となったこと、

Cそれに加えて、11月27日には「地方財政改革」が決まって、地方に対する補助金と交付税を3兆円くらい削るかわりに、地方に3兆円の税源を委譲することになりました。

税源移譲は住民税率の倍増で

 この3兆円の税源移譲の中身は、課税所得200万円以下の庶民には住民税率を5%から10%に引き上げて4兆2000億円の増税をし、高額所得者には13%の税率を10%に引き下げて1兆2000億円の減税をするというものです。

 三位一体の税・財政改革で3兆円の税源移譲をするという実態は庶民に4兆2000億円の大増税を、高額所得者に1兆2000億円の減税をすることなのです。

基礎控除38万円なども引き下げ

 所得税も課税最低限の中心となる基礎控除、配偶者控除、扶養控除の各38万円を引き下げようとしています。
 定率減税の廃止を2年かけてやって、その上控除額を小さくすることによって課税所得金額を大きくして増税するのです。

消費税1%で2兆5千億円

 消費税は1%で2兆5000億円も税収のある税金です。

 5%を10%にしたら12兆5000億円の増税なのです。

 1万円札の札束の厚さで1億円が1b。何と12万5000bにもなる大増税です。

大企業と高額所得者に大減税

 消費税が導入される15年前までは、大企業の法人税収は年間18兆円でした。それが、現在では9兆円と半減しているのです。

 所得税の税収も15年前までは26兆円もあったのが、現在では14兆円になってしまったのです。

 これは大企業と高額所得者に年間合計21兆円も大減税をしてきたからです。

 このような政治のやり方でよいのか。これが、今日の消費税大増税の中心問題なのです。
所得税率の推移
最高税率 最低税率 段階
1986年 70% 10.50% 15
1987年 60% 10.50% 12
1988年 60% 10%
1989年 50% 10%
1999年 37% 10%
法人税率の動向(基本税率%)
1988年 1991年 1995年 1998年 1999年
42.0 37.5 37.5 34.5 30