湯殿山(ゆどのさん) 大沼 浩
民報藤島2005年2月13日第482号

 湯殿山銭踏む道の涙かな  曾良

 湯殿山の起源は、湯殿山神社の近くの湯がわき出る岩塊からといってよいでしょう。湯殿山という山はその南にあって、高さ1500bです。しかしこの山には道はなく、銭踏む道は『岩塊』の方にありました。この辺りの高さは地形図に1038bとあります。山の湯殿山と信仰の湯殿山とは別でした。

 地形図をご覧下さい。信仰の湯殿山があるのは山の湯殿山ではなくて薬師岳という1262bの山なのです。湯殿山神社から月光坂が月山の登り口になっています。湯殿と薬師は医療ということで結びつくように私には思われます。鳥海山は薬師如来を本尊としますが、月光川の名は脇侍である月光菩薩からでしょう。湯殿山の月光坂も同じ位置にあります。湯殿山はもともと薬師如来の山で、山の名はその医療の設備にたとえたのではないでしょうか。

 出羽三山の歴史はこの地方では最も古く、出羽国以降としても千年前後かもしれません。