市内の校舎は傷み激しく
藤島の学校の将来を暗示
民報藤島2005年12月18日第524号
鶴岡市議会12月定例会の一般質問で、日本共産党の関徹市議は10日、学校の改築・改修問題を取り上げました。
朝暘第1小などの老朽化による傷みの指摘に、旧町村の市議らが「町村では考えられないこと」と驚きの声が漏れていました。
鶴岡市政は慶応のバイオ研究所やアートファーラムなど新しい施設の建設に忙しく、子どもの教育環境を整備することは二の次のようです。
将来の藤島の学校を暗示させる思いです。
■危険なところ優先
関市議の指摘に対して、教育次長は「修繕は校舎が古ければ古いほど出てくる。一気にとはいかない。改修は危険なところを優先にしている。当初計画の8割ぐらいには対処している。予算も大変なので学校と相談して待ってもらえるものは待ってもらっている」とのこと。
鶴岡市は危険性が高まらないと修繕してもらえない状況です。
■旧町村の改築計画を調整
校舎改築で教育次長は、「櫛引南小学校は今年度建設中で、鶴岡2中は現在実施設計、来年度着工予定である。合併の建設計画で羽黒中、朝日中、鼠ヶ関小、朝暘1小・4小、大山小の改築が求められている。多額の費用を要し、計画的に実施しなければならない。1小は築45年経過し、老朽化が進んでいる。早い時期に全面改築が必要と考える。合併による旧町村の改築計画があるので、そこの調整をやらないとできない」と答えました。
■毎年1校は改築が必要
関市議は「新市は分校含めて52校、仮に50年で建て替えると毎年1校は建てなければならない計算。1校に5年かかるとすれば5校ぐらい同時平行しなければならない。これまでの旧鶴岡市のペースでは間に合わないので、ペースアップして進めるべき」と求めました。
菅原幸一郎議員(新生クラブ)も1小の建て替えと、3中のグランド改修(水はけが悪くぬかるみになる)を取り上げ、「盛り土」を実施して少しでも改善を図るという回答がありました。
藤島町は教育の町として、学校整備や通学路の安全確保は最優先にしてきました。
今野良和議員は一般質問で「鶴岡市の学校現場は老朽化して藤島町と比べて相当ひどいな。財政的に容易でないな」と漏らしていました。
関徹市議が一般質問で指摘した学校の老朽化
朝暘第1小学校の例ー災害が来たら1小から避難せよー
@体育館の床が破損し無数の補修板が張ってあるが、踏むと沈み込む箇所がたくさんある。釘も浮いてきてケガをする子がある。
A大きいプールの給水管が今年7月9日に破裂し、翌週修理したが、その次の週にはまた別箇所が破裂。結局全部直したが、このようなもぐらたたき状態。
小さいプールは排水バルブが壊れて水が漏るので流しっぱなしにしたら、水温が上がらず子どもらが大変寒い思い。中止になったこともあった。
Bモルタルの屋根の庇の部分が崩落している。一昨年は壁面が巾6mに渡って崩落。子どもに当たらなかったのは幸運というしかない。
このような状態であり、1小は「災害時避難場所」に指定されているが、住民は、「災害が来たら1小から避難せよ」と理解している。早急に建て替えを。
市立3中の例ー無数に修繕個所ー
床のPタイルが亀裂し、めくれてひっかかる。廊下が波打って非常扉が閉まらない。非常口のカギが錆ついて開かないなど無数に修繕個所がある。