06年産米生産調整は現対策最終年
コシヒカリ1割カウントが廃止
民報藤島2005年12月18日第524号
県と県農協中央会は12日、06年産米の生産目標数量を市町村に配分しました。
■台風塩害の影響が配分要素に
台風塩害を受け、不作となった04年産米が配分要素に加わり、庄内地域は生産数量が減らされ減反強化になっています。
米政策改革大綱にもとづく対策は04年度に始まり、減反面積の配分から作っても良い生産目標数量の配分に変わり、06年度が最終年です。
07年(平成19)からは、担い手(4f以上・集落営農20f以上)にのみ補助金が交付され、それ以外の8割の農家には、減反しても補助金が交付されなくなります。
■赤米等に限る
品種による減収分のカウントは「赤米等」に限られるため、藤島町が独自におこなってきたコシヒカリ1割カウントは廃止されます。
有機栽培米や藤島型特別栽培米のカウントは継続される見通しです。
■藤島△0・3%
県は合併市に対して、旧町村の数量配分を口頭で発表し参考としました。
14日に鶴岡市の農業振興対策協議会が開かれ、旧市町村ごとの配分数量を確認しました。
集荷円滑化対策(過剰米処理区分集荷)の補正後の数値で、藤島の場合は05年比で△0・3%の生産目標数量となりました。
面積換算は過去の実収穫量とするか、共済基準反収とするかは新市での調整となります。
07年産米から新対策となるため、旧市町村に対する配分数量をどうするかは今後の課題です。
藤島は管内で最も減反率が低く、鶴岡市で平均化されれば大幅な減反強化になります。
藤島地域の市議がどこまで頑張れるかにかかっています。
鶴岡市旧町村の2006年産米生産目標数量配分(単位:d)
集荷円滑化対策による補正 06年産配分 05年産配分 比較増減 昨年比 区分集荷分追加 06年産合計 比較増減 昨年比 鶴岡 26,141 26,884 △743 △2.8% 257 26,398 △486 △1.8% 藤島 15,620 15,819 △199 △1.3% 151 15,771 △48 △0.3% 羽黒 10,303 10,392 △89 △0.9% 78 10,381 △11 △0.1% 櫛引 7,049 7,179 △130 △1.8% 72 7,121 △58 △0.8% 朝日 3,090 3,147 △57 △1.8% 29 3,119 △28 △0.9% 温海 1,942 1,973 △31 △1.6% 15 1,957 △16 △0.8% 合計 64,145 65,394 △1,249 △1.9% 602 64,747 △647 △1.0%
2006年産米生産目標数量配分(単位:d)
需要量に応じた配分 一等米比率による 反収による配分 大規模経営の耕作面積による配分 特栽米等作付面積による 配分数量 対前年比 県 計 371,015 7,978 7,978 7,978 3,989 398,941 △2,089 鶴岡市 59,853 1,315 1,263 1,687 626 64,747 △647 三川町 8,908 196 193 297 144 9,741 △74 庄内町 21,714 486 470 752 601 24,024 △56 酒田市 43,272 851 957 1,062 275 46,419 △436 遊佐町 12,282 226 270 276 67 13,143 △340