上中野目・下中野目(かみなかのめ・しもなかのめ)   青山 崇
民報藤島2005年11月20日第520号

 中ノ(野)目は全国で30余りありますが、北関東以北、特に東北は20数個と多いようです。庄内では旧平田町に中野目、酒田市新堀に中ノ目谷地があり、中野は全国に数百とたくさんあります。

 『藤島町史』によると、昔は双方とも中野目村といい、ともに一村扱いで、平形を上平形・下平形に分けたような関係ではなかったのです。ところが時代が下って不都合がおこり、区別するために上中野目村・下中野目村と呼ぶようになったといわれています。上中野目村はもとは村の北端で、現在の字藤ノ木にあって、藤ノ木村といっていたといいます。

 中野ですが、野は自然の広い平野のことですが、中野について地名辞典は@中間の野A中央部の野B山などの間の野とし、野や原がつく村は自然堤防上に立村したのが多いとしています。上中野目村は洪水などの事情で、藤ノ木から自然堤防の現在地に移ったと考えられます。下中野目村も同じく自然堤防上に立村と思われます。目は一丁目の目で、「点状のもの」の意味で、例として線の交わる所などといわれています。中野目村は平地の中央部にある野の所にある村ということになります。

◆   ◆

お礼    青山 崇

 拙著『藤島地名風土記』を出版したところ、多くの方からご購読いただき誠にありがとうございます。数名の方から「切り抜いて取っておいたが、本になって本当にうれしい」などと言われ感謝しております。

 また、『荘内日報』(11月14日付)に東田川文化記念館館長・鈴木隆さんから「鋭い洞察力で地名のルーツ解明」と過分な書評をいただき、心からお礼申し上げます。

 今後も掲載を続けますのでよろしくお願いいたします。