市議会傍聴記   加藤鉱一

市民の声より与党の立場優先
民報藤島2005年11月20日第520号

 10日、初めて鶴岡市議会を傍聴しました。

 問題の焦点は富塚市長の「行政顧問の設置経費」750万円です。

議員の地位が泣く

 藤島地域選出の齋藤久・今野良和・高橋徳雄市議らは、何も発言がなく賛成の手を上げました。

 この問題では、藤島地域の住民は100人中99人までも疑問を持っているのではないかと思います。

 元町長のK氏も「藤島地域選出の議員にはハッキリ反対だと意見を言っている」とのことで、新政クラブの3市議が何も発言しないで賛成したのでは、「年報酬836万円」(コミュニティ新聞11/11付)の議員の地位が泣きます。

連合鶴岡は態度分かれる

 押井喜一市議は2番目で質問しましたが、最初に「基本的に賛成の立場で」と切り出したため、新政クラブの市議らから苦笑が漏れました。

 長々と抽象的に賛成の意見を述べていましたが、質疑は意見を述べるのではなく問題をただす場であり、質問をする場です。

 それでも富塚市長は「大変適切なご質問を頂いた」とリップサービスをしていました(市議ら大苦笑)。

 押井市議は連合鶴岡議員団の代表ですが、同会派の加賀山茂市議は質疑で「合併の首長らの功績が、言われない汚点として残る危惧がある。再考を求める」と発言し、採決では退場して棄権しましたから、会派代表としても面目を失ったデビューではなかったでしょうか。

 藤島地域選出の4市議は、「市民の声よりも富塚与党会派の立場を優先」という正体が、早くも露呈してしまいました。

アスベスト問題

 共産党の新人の関徹市議は、市議会質問(補正予算)初登場でした。

 旧荘内病院にアスベストが使用されていたにもかかわらず市民に公表されていないことや、荘内病院も含めてどこを調査したかも公表されていないのは問題と指摘したのは、初議会ながら大したもので、姿勢も堂々としていて感心しました。

 ただ、建設部長は「手元に資料がなくて後ほど報告」といった答弁でしたので、当局から良い答弁を引き出すためには、あらかじめ論点を伝えておいた方が良いのではないかと思います。

3回超える再質問を議長が許可

 議案の質疑は一般質問と違って、時間制限ではなく3回の回数制限です。

 3回の質問が終われば再質問はできませんが、後でから建設部長が「旧荘内病院にアスベストの疑いが指摘されている」と追加答弁がありました。

 加藤太一市議が間髪を入れずに関市議の再質問を議長に要求し、榎本政規議長がそれを許可しました。

 私の経験では、藤島町議会で3回の形式を破って追加の質問を許した例がありません。

 榎本議長の裁断は、形式よりも問題があれば再質問を許可するという姿勢で、これも感心しました。

 関市議の「今使われていなくても市民の不安が大きい」との再質問に、建設部長は「調査をし、解体時には万全な飛散防止対策をとる」と答弁していました。

合併しなければ解体予算なし

 旧荘内病院は、合併建設計画の「シビックコア地区整備事業」(20億円)で解体し、国の出先機関を誘致(合同庁舎)する予定です。

 鶴岡市は合併しなければ、荘内病院だけでなく、西郷中学校や加茂中学校などの解体予算も捻出できずにいました。