横立 (よこたて・平足) 青山 崇
民報藤島2005年10月30日第517号

 横立は集落西北隣の水田です。ありそうな地名ですが、島根県四日市町にあるだけで、庄内でもここだけで、意外に難解地名です。

 広辞苑は横と縦、緯(よこいと)と経(たていと)とあるだけで素っ気ないのです。「春はあけぼの」で始まる有名な枕草子に「よこたて」があるので、はっとしました。112段と207段で、森について書いています。112段は「森は浮田の森。うへ木の森…」、207段は「森はうへ木の森。岩田の森。木枯らしの森…。よこたての森というが耳とまるこそあやしけれ。森などいうべくもあらず、ただ一本あるを、なにごとにつけけむ。」。

 しかし、森については諸本に異同が多く問題があるとのことで、よこたては「かうたて」「ようたて」の本もあるとのことで、これまた納得できない説明です。

 苗字の本を読んでいたら「十」(ヨコタテ・ツジ)という苗字が目に入りました。ヨコタテと読むのは十の字が、棒が横と縦に交差しているから。またツジと読むのは辻の?を省いた形だからといいます。ヨコタテ苗字の由来は地名「十の坪」「十番割」など土地の区画の十とかかわり、ツジは「辻町」などにちなむなどとしています。

 十のつく地名は町内に十番割などがあり、もっとあったかも知れませんし、横縦に交差する路や堰があったことも推察されます。ともかく解明の糸口にしておきましょう。