1995.7 |
藤島町議会議員選挙初当選441票 百瀬忠議員259票4期目。 |
1995.8 |
アジア学院留学生の有機農業農業体験受け入れ始まる(毎年続く)。 |
1995.12 |
寝たきり老人介護者激励金の拡充を提案。 |
1996.4 |
寝たきり老人介護者激励金の所得制限廃止し2万4千円が4万円に。 |
1996.6 |
町の転作大豆の鶴岡生協産直を推進。 |
1996.9 |
投票所入場券を部落長配布から郵送袋に提案。 |
1996.8 |
渡前簡易水道と赤川水道の接続(西渡前〜上藤島)。 |
1996.11 |
公民館主事の民間主事から職員化を提案。 |
1996.12 |
庄内市町村会で市町村長が妻同伴の研修を追求。 |
1997.1 |
福祉タクシー1乗車1枚を3枚に提案。
議会反省会に町から食糧費支出を明らかにし、廃止。 |
1997.2 |
県の水ばしょうの丘構想に対する町の多額な負担を追求。 |
1997.4 |
公民館主事が民間主事から町嘱託職員に。
請願の紹介議員を2人から1人に提案し実現。 |
1997.5 |
藁文化で台湾へ同行。 |
1997.6 |
町道整備に地元負担(藤島町だけ)を、次年度からゼロに、農道整備も地元負担ゼロ、生活道路補助率を5割にさせる。
議員の日当付き海外研修(スウェーデン・デンマーク・ドイツ)に反対。
武道館の窓修理・八栄島体育館の屋根修理約束させる。 |
1997.7 |
月山水道企業団の水道料金引き上げを民報藤島で連続追求。 |
1997.8 |
民報藤島100号 |
1998.5 |
公共工事の予定価格公表を要求し、検討を約束させる。 |
1998.6 |
福祉タクシー1乗車1枚から3枚に改善。特例なしの年48枚に。
消防団の待遇改善を民報藤島で提起(読者の強い要望)
民報藤島で来年度、藤中で1クラス40人となると指摘し、佐賀県北波多村と長野県小海町で教員を独自配置している例を紹介。教育長に働きかける。 |
1998.8 |
下水道工事で水洗化に無利子の融資制度を要求。 |
1998.9 |
百瀬忠議員の提案で商工業者に町独自の利子補給制度実施。 |
1999.1 |
再び民報藤島で町単独教員配置の茨城県総和町の計画を紹介し、教育長に検討要請。 |
1999.2 |
中央公民館の雨漏りに対してコンクリート強度の問題を追及(全国でコンクリート強度が問題になる1年前に提起)。 |
1999.3 |
藤中に町単独教員2人配置。全国で3番目。
町の情報公開条例に「知る権利」を明記。 |
1999.6 |
入札の予定価格の事後公表(庄内では八幡町に次いで2番目)。 |
1999.7 |
乳幼児の医療費無料化の枠拡大(県の制度2歳児に1歳上乗せ所得制限なし)。
民報藤島200号
2期目に挑戦し当選366票、百瀬忠議員363票5期目。
長沼小プール排水口死亡事故で、静岡県西伊豆町被害者の運動と結んで追求し、9月議会で町に全責任を認めさせ早期解決(全国で多発したプール排水口事故で、自治体が全責任を認めたのは初)。 |
1999.10 |
町長のヨーロッパ視察を追求。 |
2000.2 |
学校給食の民営化圧力が強まり、民報藤島でその不当性を連続追求。 |
2000.4 |
乳幼児医療費無料化が、県の2歳児から町独自に所得制限なし3歳児まで拡大。
国保税の滞納者に保険証取り上げ義務化で、町に取り上げさせない。
介護保険制度が発足し、介護保険料の負担軽減と利用料低減を要求。国の減免対策が終わっても町独自に低所得者の利用料減免(1割負担が5%に)継続。
介護保険で町の老人福祉費負担が削減される分の新福祉施策を要求し、高齢者福祉タクシー12枚を実現。
寝たきり老人介護者激励金4万円から5万円に |
2000.7 |
民報藤島連載の佐藤治助『村の暮らしと藁』が東北出版企画から出版。 |
2000.8 |
月山水道企業団の水道料金引き上げに対し民報藤島で連続追求。
学校給食特別委員会報告書で「公設直営」を全会一致採択。この報告書はその後、全国から注目を浴び650部以上が普及された。 |
2000.12 |
来年度の議員海外研修を実施しないと決定させる。 |
2001.3 |
公共事業予定価格の事前公表の検討を約束。8月から実施。 |
2001.4 |
生活道路整備の補助率を50%から70%へ。 |
2001.7 |
県の制度で医療費無料化が就学前まで拡大。町に所得制限撤廃させる。
民報藤島300号 |
2002.1 |
町議補選 小野寺裕惜敗。 |
2002.4 |
市町村合併の推進が始まり、その問題を民報藤島で連続追求。
予定価格事前公表1000万円以上の試行。8月本格実施。
国保税の町の減免基準を改善させる。
下水道接続住宅改良融資枠が300万円に。 |
2002.6 |
福祉タクシー1乗車3枚の枠撤廃、1乗車何枚でも使える。
高すぎる市町村長の退職金を問題に。 |
2002.7 |
民報藤島で中荒俣などの通学路に歩道設置を要求。 |
2002.9 |
一般質問で、通学路に歩道設置を要求。
公民館など嘱託職員の待遇改善を要求。 |
2002.12 |
全国初の町条例で遺伝子組み換え作物の栽培を規制。 |
2003.2 |
日本有機農業研究会全国大会が藤島町で開催。 |
2003.3 |
個人業者へも町の小規模工事を直接発注する登録制度を提案。
イラク問題の平和解決を求める意見書が採択。 |
2003.4 |
高額医療費貸付制度で病院が代理受領始まる(国保会計の質疑で幾度か要求)。 |
2003.6 |
風疹の予防接種の空白年齢層(16〜24歳)に予防接種を要求。8月に実施。
健康増進法にもとづく受動喫煙防止を要求。その後公共施設は全面禁煙に。 |
2003.7 |
民報藤島400号
3期目に挑戦し469票で当選、小野寺裕414票で当選。 |
2003.8 |
県内初の小規模修繕業者登録制度が発足(3月、6月議会で提案)。 |
2003.9 |
新設保育園(こりす保育園)の保育料低減を要求。10月臨時議会で実現。 |
2003.11 |
小野寺裕議員の質問(9月議会)でスクールバス冬期運行が大幅改善。 |
2003.12 |
商工振興懇談会でふれあいセンター活性化が提起され、高齢者のための福祉機能を要望。公民館主事の待遇改善を要望。
市町村長の退職金引下げ(市長70%、町長60%)を58.4%に。 |
2004.3 |
中荒俣通学路に歩道設置、半分完成。翌年残り半分。 |
2004.6 |
3月議会で国保税引き上げ計画を質疑し、6月国保運協で据え置き決定。 |
2004.8 |
7月に商工会のふれあいセンター有効活用の提案で、高齢者の拠り所機能を提起。9月議会一般質問で再度質問。 |
2004.12 |
小野寺裕議員がスクールバス冬期運行改善を一般質問で再度提起し改善。 |
2005.4 |
町内の活断層(庄内平野東縁断層帯)を民報藤島で地図化 |
2005.5 |
JR通学列車に2輛増結運動を、余目町民・工藤範子町議と取り組む。 |
2005.6 |
小規模工事登録業者に仕事発注、15年度47件983万円、16年度89件1145万円が報告。 |
2005.7 |
小野寺裕町議が藤島型特別栽培米の産直先に神奈川県の保育園を結ぶ。 |
2005.9 |
民報藤島500号達成 |
2005.10 |
市町村合併で町議失職
JR通学列車に1輛増結が実現。
民報藤島に連載の青山崇『藤島地名風土記』(鶴岡書店)出版
新鶴岡市議会議員選挙に立候補し、877票で落選。 |