松葉・柳葉(まつば・やなぎば・東堀越)  青山 崇
民報藤島2005年10月2日第513号

 松葉は庄内で他に鶴岡市下川・馬町、立川町狩川、遊佐町吹浦・千代田・遊佐にあります。全国では青森から九州まで40ほどあります。その中で「松場」の表記が5つあります。

 柳葉は柳地名が柳田・柳原などたくさんあるのに、庄内ではここだけで、全国でも「柳場」の表記で2つだけです。

 地名辞典は、松地名は松岡・松尾・小松・松根など30余りありますが、文字通り樹木の松なのか、あるいは当て字なのか、その現場で検討しないと判断が難しいとしています。

 東堀越の松葉・柳葉は集落の西南の水田地帯で隣り合っています。この「隣り合って」いることに由来を解くカギがあるようです。全国で2つしかない「柳場」の一つが新潟県三条市にあります。今は三条市の大字柳場新田となっていますが、江戸時代の立村で柳場新田村といわれましたが、元禄期には柳場村とも書かれています。

 松葉・柳葉はもともとは松場・柳場だったようです。松の木は神を待つ、幸福を待つなどとして世界的に神聖木、あるいは祝い木とされています。その葉なので縁起が良く、松葉・柳葉になったようです。松原などのように広い区域でなく、松・柳がある特定の場所に由来するようです。地元の人は、昔は松が少し並んでいたと聞いていると言っています。

 東堀越から羽黒に行く山道があり、東堀越からわずかの所に、近年枯れてしまいましたが、町指定天然記念物の美しい傘松がありました。そのような松や柳があったのでしょう。