庄内農高の発展拡充

藤島町議会が意見書決める
民報藤島2005年1月30日第480号

 藤島町議会臨時会が1月25日開かれ、県立庄内農業高校の「発展拡充に関する意見書」を全員賛成で採択し、県に送られました。

 意見書では庄内全体の発展を「食と農と環境」にあるとし、農業を支える人材育成の庄内農高の「存在の意義と使命の重さをあらためて思い、学習環境の整備・設備の拡充・教育内容の充実を強く求める」としています。

各団体にも運動呼びかけ

 県の「第5次教育振興計画」では平成17年度からの10ヵ年計画で田川地域の県立高校を9校から6校に減らすとしており、2月中下旬に具体的な計画が示される予定です。

 藤島町議会では県立庄内農高の存続問題を重視し、町内会長会や農協、商工会などに存続運動を呼びかける文書も送りました。

庄内のグラウンドデザインに明記を

 阿部町長によると、「庄内のグラウンドデザイン」(10ヵ年計画)の素案が庄内支庁で21日、市町村長に示され、その中で県立庄内農業高校の役割についても明記すべきとの意見が出て実現しそうとのことです。阿部町長は「加茂水産高校も明記されており、明記されれば大変大きなこと」と述べています。

山形県立庄内農業高等学校の発展拡充に関する意見書

 山形県は、第5次教育振興計画を策定し、その目標である「知徳体が調和し、『いのち』輝く人間の育成」の達成に向けて、平成17年度から具体的にその施策を実行に移そうとしています。その中で、時代の進展に対応した高等学校を整備するという方針から県立高校再編整備が大きな課題としてとらえられ、少子化による生徒数の減少から田川地域の公立高校9校を6校程度に減ずる計画が示されています。

 一方、農業県である山形県はその農林水産業振興計画見直しの中で、主要な施策の第一として、環境と調和した競争力の高い農林水産業経営の実践を掲げ、多様な担い手の確保を喫緊の課題としてとらえています。山形県の中でも特に食の都をめざす庄内は、農を中心とした豊かな文化を創造してきた地域であり、豊穣な土地と美しい景観に恵まれ、これからも将来にわたって一大食糧基地として発展していかなければなりません。また藤島町としても、『人と環境にやさしいまち』宣言をし安全・安心な循環型社会のまちづくりとともに、循環型農業や環境保全活動でもあるエコタウン事業へも先進的に取り組んでいるところであります。

 わが地域にある庄内農業高等学校は、そうした庄内の農業を担う有為の人材を百有余年にわたり育て、世に輩出してきました。今後庄内の農業は、農業に志を持つ若い人たちによって更なる飛躍発展を遂げていかなければなりません。庄内には県の農業研究機関や農業諸団体、大学の農学部等があり、その連携による庄内農業の可能性は未来に大きく広がっています。食と農と環境こそ、21世紀のキーワードです。そうした未来に広がる庄内の農業を支え、その担い手となる人材育成のために、庄内農業高等学校の存在はますます重要なものとなっていきます。
よって山形県当局におかれましては、庄内における庄内農業高等学校の存在の意義と使命の重さをあらためて思い、その学習環境の整備・設備の拡充・教育内容の充実を強く求めるものであります。

以上、地方自治法第99条により意見書を提出いたします。
平成17年1月25日                 

山形県東田川郡藤島町議会議長 齋 藤  久
提 出 先

山形県知事  高 橋 和 雄 殿

山形県議会議長  松 浦 安 雄 殿

山形県教育委員長  伊 藤 晴 夫 殿

山形県教育長  日 野 雅 夫 殿