庄農高の存続発展の運動
藤島町議会が先頭に
民報藤島2005年1月16日第478号
藤島町議会では1月11日、議員協議会を開き、県立庄内農業高校の存続発展のために議会が先頭に立って運動を進めることを決めました。
そのために、緊急に県に対する意見書(要望書)を提出し、町内各種団体にも存続運動を呼びかけていくことにしました。
また、庄内農業高校懇話会(卒業生の議員や各団体役員で構成)では、1月中に期成同盟会をたちあげる準備を進めています。
少子化に対応し高校つぶしの計画
県の第5次教育振興計画での高校再編の骨子は@一学年4・6学級の水準を維持するA職業学科を減らすーとしています。
田川では9校から6校程度に3校減らすとし、一学年3学級の庄内農業高校がこの再編骨子に該当することになります。
県では平成17年度〜26年度の10年間の高校再編計画を2月中下旬に発表するとしており、具体的な廃止・再編の高校が明らかにされる予定です。
前期・中期・後期に分けて発表するとの情報もあり予断が許せません。
田川地方では庄内農業高校以外にも、山添高校、加茂水産高校、庄内総合高校、温海高校(鶴岡中央高分校)も該当し、5高校を2高校に再編するのではないかと心配されています。
30人学級を高校にも導入を
県の高校再編計画の基本的な問題は地域住民の意見が反映されていないことです。
生徒数の減少と、就職難を反映して進学率が高まったことに対応した単純な高校つぶしとなっていることです。
山形県で進められている30人学級のサンサンプランを高校にも導入すれば、生徒数が減少しても現在の高校を維持していくことができます。
それは新たな財政負担がなくても高校を守ることのできる道であり、生徒に力をつける高校教育の発展にもなります。
サンサンプラン見直しは小中学校つぶし
高校再編は県政の大きな争点です。
30人学級は教育効果が高く全国から注目を集め、中学校の全部にも導入が検討されています。
この導入の先駆けになったのは藤島町での町単独教員配置(全国の自治体で3番目)でした。
県職員の人件費削減のため、県知事選挙でサンサンプランの見直しが問題にされていますが、そうなれば高校だけでなく小中学校の統廃合も来すことになります。
県知事選挙での高校つぶしと小中学校つぶしの本質を見抜き、学校を守り発展させる運動が極めて大切です。