飽 海 大沼 浩
民報藤島2004年12月5日第473号
飽海郡誌に、由利郡の伝説として、阿古之入江という南北二十里の江海があったからという説があります。飽海なのになぜ秋田の由利なのだろうかとか、二十里はどれだけの長さだろうかといった疑問がすぐ浮かびます。酒田から吹浦までで二十`足らずです。江海があったとすれば大昔のことでしょうが、よく今に伝わったものです。そして阿古の意味が分からなければ、飽海とは何かという問題を先送りしただけになります。阿古之入江を見ても、飽海のような古い地名の意味がどんなに難しいかが分かります。
ほかにはアク(灰汁)・ミ、アクタ(芥)・ミで湿地という説もあります。悪地はありますが、湿地の意味のあくみ、あくたみということばはないようです。
私は飽海は灰水(あくみ)ではなかったかと思います。鳥海山は噴火が盛んでした。灰ーあくは火山灰のことです。山から日向川や月光川ほかの川や沢が流れ下りました。飽海は火山灰を含む水が流れる土地のことではなかったでしょうか。