藤島町職労50周年

革新町政の土台つくった
民報藤島2004年11月28日第472号

小田利吉さん町職労50周年ガンバロウ


 20日に開催された藤島町職員労働組合50周年記念式典で、県自治労の表彰を受けた小田利吉さんの挨拶を掲載します(要旨)。

 ☆  ☆  ☆

 50年前に町村合併で現在の藤島町が誕生したとき、合併と同時に役場に職員労働組合が結成されました。

 県内の町村で労働組合がほとんど無かった時代に、私たちの先輩がいかに先進的だったかを物語っています。

職員の首切り反対闘争

 多額の借金を持ち込んで合併した藤島町は、このままでは町の財政が破綻してしまうから人件費の大幅な削減をしなければならないとして、当時(1959年度)の3月議会に職員定数の大幅削減の条例が提案されました。

 これを許せば大変なことになるとして、直ちに反対闘争に立ち上がりました。

 「住民福祉の現場で働く職員の首を切って町の財政を再建する」などということは絶対許せない、こんなやり方では町民に喜ばれるまちづくりはできないと、団体交渉を繰り返し、広く町民や議員に訴えるなどして頑張りました。

 胸に「首切り反対のリボン」を下げるリボン闘争も考え出し、当時は課長も組合員でしたので、課長が「首切り反対」の黄色いリボンを胸に付けて議会に出席しました。

 議会はこの問題で紛糾し、4日間休会となり、再開した議会の冒頭でこの条例案が撤回することに決まりました。

委員長のお前を首切りにする

 この闘いの最中、団体交渉のときに町長から「そんなにみんなをかばうなら委員長のお前の首を切る」といわれました。その時私は一瞬真っ青になったことを今でもはっきり覚えています。

 私は自分が首切りになるわけがない、人のために闘っているんだという思い上がりがありました。

 その時の太田傳内町長の一言が、私に「労働組合とは何であるか、労働者が団結して闘うということはどういうことなのか」を教えてくれたのです。

 この一言がその後の私の生き方を決定づけたといってもよいのです。

 血の気を取り戻した私はその後、迷うことなく闘うことができました。

 この闘いがその後、合併時の職員給与の格差を是正させ、男女差別の解消、臨時職員の正職員任用など、県内でも藤島町に学べと言われるような実績をつくる土台となったと思います。

 藤島町は破綻しませんでした。むしろ、地域住民と広く共同しながら闘い、その後の福祉と教育、農業を大切にする革新町政に発展する力になったと思います。

 この伝統を受け継ぎ、発展させてきた皆さんに心からの敬意を表すると共に、藤島町職労の歴史が50年で終わりにならないことを祈念し、ご挨拶といたします。

全文は藤島町職員労働組合50周年記念(小田利吉さんの挨拶)