合併ではなく災害に強い藤島町を

直下型地震はどこで起きても不思議ではない
民報藤島2004年10月31日第468号

 23日の午後6時前に起きた新潟県中越地方の地震は、約40分の間に震度6強の揺れが3度続くという激しいものでした。

 一夜明けた24日にも震度5強などの余震が続き、1995年の阪神淡路大震災以降、最悪の犠牲者を生み出す地震となりました。

 高齢者や子どもが家屋の倒壊やショックで死亡するのが目立ち、停電や断水が続き、新幹線では阪神大震災のように橋脚が破壊されるなど被害は深刻です。

 今回の地震は、震源が浅く、強い揺れとなる直下型地震。気象庁は同日、「2004年新潟県中越地震」と命名しました。

月山水道で
給水支援


 山形県は震度4、藤島町は3でした。

 月山水道企業団では地震発生の翌日、24日に2d給水車を派遣しました。

 職員2人が食料と寝袋、テントを持参し、長岡市を中心に、給水活動を26日までおこなってきました。

町役場が支所では安全守れない

 住民の安全を守るのが自治体の最大の使命です。

 合併で町役場を失い支所になっては、万が一の災害時に住民を守る機能が後退するのは明らかです。

 11月1日に合併して「魚沼市」となる予定の堀之内町や小出町など被災地の6町村は、合併後は失職することになっていた町村長や助役ら三役を非常勤特別職とし、各町村ごとの災害復旧の陣頭指揮に当たってもらうことを決めました。

 直下型は断層が地下に隠れていることが多く、地震の場所も規模も頻度も予想するのはむずかしいとして、日本ではどこでも、いつでも、今回のような地震が起きても不思議ではないと言われています。

 今回の地震を教訓に、合併ではなく、災害に強い藤島町をつくる道を選択すべきです。

JA庄内たがわ女性部が加工センターでおにぎりつくり。29日の早朝に震災地に届くおにぎりをパック箱詰めして送る
農協女性部が
おにぎり1万個支援
 JA庄内たがわ女性部では新潟県中越地震被害支援として「おにぎり1万個」(うち藤島は1800個)の食糧支援に取り組んでいます。

 10月28日に各支所ごとにおにぎりを作り、午後4時から集荷し、新潟県越路町役場に29日の朝食に間に合うよう送ります。