米価補てんの基準価格
2年で1322円も下げ
300俵で 40万円の減収
民報藤島2003年7月6日・第401号

稲作経営安定対策補てん基準価格と補てん単価(60kg1俵)
14年産 13年産 15年産
品種 補填基
準価格
補填
単価
担い手コース 補填基準
価格
補填基準
価格
はえぬき 17,564 1,710 1,930 18,217 16,895
ササニシキ 17,822 1,410 1,580 18,009 17,269
ひとめぼれ 17,537 1,670 1,880 18,117 16,871
コシヒカリ 19,503 1,940 2,180 20,285 18,723
14年産補てん単価に特別支払単価170円を追加
農業破壊にストップを
 「稲作経営安定対策」の14年産米補てんが6月27日、農家に支払われました。

 一方、15年産米の米価補てんの基準価格が決まりました。

 はえぬきの場合、14年産米と比べ669円の引き下げです。13年産米と比べれば2年間で1322円の引き下げとなり、300俵出荷する農家で40万円の減収となります。

生産費とは無関係

 米価下落分の8割を補てんする「稲作経営安定対策」(稲経)は基準となる単価が過去7年間の最高と最低を除いた5ヵ年平均の市場実勢価格です。

 生産費とは無関係に市場価格で決めるやり方は、経営安定にはつながりません。

 外米輸入を拡大し、米の流通を市場まかせにしたまま米価暴落を放置すれば、基準価格は下がる一方です。

8割補てんから5割補てんへ縮小し、農家負担は重く
 しかし、この制度も今年で終わりとなり、来年からはさらに改悪されます。

 米政策を大改悪する改正食糧法が27日、参院で共産・民主両党の反対で成立しました。

米価下落影響緩和対策

 経営安定対策は「米価下落影響緩和対策」と「担い手経営安定対策」になります。

 いままでの稲作経営安定対策は、基金造成が政府3対農業者1の割合で、基準価格との差額の8割補てんでした。

 しかし、新対策は基金造成が政府1対農業者1の割合と農家負担が重くなり、補てんは基準価格との差額の5割+200円と縮小します。

担い手経営安定対策

 これに上積みとなる「担い手経営安定対策」は、同様の基金造成で基準稲作収入に対する減収額の8割補てんとします。しかし、対象者は4ha以上の認定農業者と20ha以上の集落型経営体でごく一部です。

それでも自民党か

 米の需給調整は減反から米の生産数量の配分となり、前年の米販売実績が基礎になります。

 米過剰の中で販売実績を確保するため、米の安売り競争が激烈となります。

 新対策が実施されれば「農家の5割が倒産する」(参議院農水委・参考人質疑で)といわれています。

 それでも農家は自民党を支える議員に票を投じるのでしょうか。

ホームへ民報藤島へトップへ