藁と俳句
藁と俳句…P        工藤博司
民報藤島2003年3月9日・第385号

下萌に置くべし茂吉のサンバヤシ
サンバヤシ
 佐藤治助先生は「サンバヤシ」について次のように書いておられる。

 「米俵の上下をふさぐワラで編んだ蓋(ふた)がサンバヤシである。……斎藤茂吉など最上川の土手に腰かけるとき、サンバヤシを尻に敷き、川の流れを眺めながら歌を詠んだそうだ。」

 季節はそろそろ水がぬるみ、土や古草を割って草々の芽が顔を出す「下萌」のとき。サンバヤシに腰を下ろしたカンカン帽、太ぶち丸メガネの茂吉の姿が彷彿とする。自らの母郷山形県の風土を渾身の力でうたいあげた茂吉のサンバヤシは、この「下萌」に置くことこそ最も似つかわしいように思われる。

 尚、内陸ではサンバヤシを「サンダワラ」と呼んでいたような気がする。

ホームへ民報藤島へ