藁と俳句
藁と俳句…21        工藤博司
民報藤島2003年11月30日・第422号

雪囲いチュウナワ天へ飛ばしけり
チュウナワ

 ナワ(縄)はかつて、農作業だけでなく、あらゆる生活面で貴重な製品だった。中ナワは特に用途が広かった。役目が終われば、堆肥にして使った。

 アルミサッシが普及した今も、寒さと雪のきびしいところでは雪囲いが欠かせないし、庭の木々を雪の枝折れから守るためには、「雪吊り」や「囲い」が必要だ。こんなとき中ナワほど便利なものはない。

 初雪の来る前に、梯子(はしご)にのぼって雪囲いをする父をめがけて、少年だった私が下から中ナワを飛ばした思い出は今も消えない。父の手元から遠くはずれても父は笑っていた。



ホームへ民報藤島へ