藁と俳句O 工藤博司
民報藤島2002年12月29日・第375号
治助師の家だけにあるネコイズミ
治助師とは佐藤治助先生である。先生の名著『村の暮しと藁』に、「いま、私の家には手数をかけて編んだネコイズミがある。」と記されている。ネコの棲家とも言うべき「ネコイズミ」を、私は一度も見たことがなかった。
そこで先生にお会いした際、先の一句をお見せしたのであるが、その後、尾花沢市の「芭蕉・清風記念館」でネコイズミなるものを偶然目にし、さらに、今度は11月30日の朝日新聞に、猫と一緒のカラー写真付きで「新潟県関川村で稲わらで編む“猫ちぐら”作りが進んでいる」との記事が「ニャンとも快適」の見出しで紹介された。
私は仕事柄多くの家々を訪ねるのだが、庄内では今のところ、やはりネコイズミがあるのは治助師の家だけのようなのだが…。
(編集部・注:中荒俣の小関鉄雄さんは、治助先生のネコイズミを参考に、同様のものを作っています。また、2月に「小さくても輝く自治体フォーラム」を開催する長野県栄村はネコイズミを名工芸品にしており、高橋彦芳村長が名刺にそれをカラーで印刷して宣伝しています。)