鯉淵学園28期の会(2008年6月28/29日・山形県三川町なの花温泉田田)
前回は笠間市(2004年12月4/5日・笠間市ホテル山の荘)→こちら
28日は酒田市の山居倉庫を見学し、29日は青山崇先生のガイドで藤沢周平ゆかりの地を訪ねて歩きました。
一番遠い山本せつ子さん(旧姓長友・宮崎県)が乾杯の音頭をとりました(写真・右)
2007年1月20日逝去された高田芳憲さん(北海道むかわ町)と5月に逝去された冨山博さん(栃木県真岡市)を偲びました。
下の写真は高田芳憲さんの遺影を奥さんが持参。彼に成り代わって参加してくれました。
・第1回28期の会(1974.11.23学園で)・野澤さんと高田さん・1972.5.28文化部 日光東照宮
28期の参加者は
高田美津子(北海道・高田の奥さん)・高田藍(高田の娘・56期生)・広瀬義徳(茨城県)・田中勝則(茨城県)・田中幸子(田中勝則の奥さん)・野沢万代(茨城県)・福田浩一郎(栃木県)・野本律子(栃木県)・鈴木誠児(新潟県)・埜村美智代(富山県)・山崎マルミ(長野県・旧姓藤沢)・鈴木一成(長野県)・岩切幸子(神戸市)・片山直子(広島県・旧姓柏原)・山本せつ子(旧姓長友・宮崎県)・安藤先生と奥さん
山形県は、長橋雅司(上山市)・阿部誠(三川町)・阿部洋子(阿部の奥さん・29期生)・伊藤勝(平田)・土田絹子(遊佐町)・加藤鉱一(藤島)・加藤きみ子(藤島)
皆さんからご進物
長坂幸治(愛知)からハウスミカン、植木恵子(神奈川)から鳩サブレ、片山直子(広島・瀬戸田町)国産ふるさレモン粉末ジュース、レモン、野本律子(栃木県)地元の菓子たくさん、長橋雅司(上山)さくらんぼ、高田さん(北海道)むかわ産ししゃも、山本せつ子(宮崎)マンゴー、29期生の小松原多恵子(酒田)大福餅などなど沢山頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。
現地実行委員会では、参加者の皆さんへ、JA庄内たがわの「はえぬき麺」をお土産としてお渡ししました。
鯉淵学園ホームページ
鯉淵学園同窓会ホームページ