不登校全国で35万人超

鶴岡市でも260人超え過去最多

新つるおか2025年11月30日No.2470


 全国の不登校児童生徒数は令和6年度、小学校で前年度から7334人増え13万7704人、中学校では154人増え21万6266人と、あわせて35万人を超え、過去最多を更新し続けています。

 鶴岡市でも、小学校で16人増え91人に、中学校で4人増え170人と、あわせて260人を超え、過去最多となっています。

不登校の背景に安倍政権の「教育改革」

 不登校は子どものせいではなく、この間の「教育改革」で、競争と管理が強まってきたことが背景にあります。

 第2次安倍政権が全国一斉学力テストを再開し、「学校スタンダード」など極端な「規律」を導入させました。

 子どもは学校で心に傷を負っていることを理解し、休息が必要な状態にあります。

 一方で学校や社会からの支援が届かない孤立から防ぐことも大切です。

 不登校の子どものための公的な居場所の拡充が欠かせません。

 国が進める校内教育支援センターの充実や、フリースクールへの公的助成が必要です。

 保護者は、子どものために仕事を休む場合、多くが収入減や離職と引き換えとなり、一刻も早く手厚い支援策が必要です。

 日本共産党は5月23日、『不登校についての提言』を発表しています。


JCP鶴岡地区委員会HPへ