湯田川地区で市総合防災訓練

新つるおか2025年11月23日No.2469


 鶴岡市総合防災訓練が9日、湯田川地区を会場に行われました。

 地元の自主防災会をはじめ、防災関係機関、市幹部職員や議会市民文教常任委員などが参加しました。

 訓練は、「午前8時に庄内南部を震源とするマグニチュード6・9の地震が発生。

 人的被害や家屋損壊、土砂災害などが数カ所発生し、電気や水道などライフラインの障害も出た」との想定で行われました。

 最初に住民の避難訓練が行われ、ペット避難、外国人のホテル避難、福祉避難所移送、応急救護、応急生活物資の搬入、災害ボランティアセンターの設置、段ボールベッドの組み立てなどが行われました。

 消防団の消火訓練では、水利が不足する際のコンクリートミキサー車の補水訓練も実施されました。

 171災害伝言ダイヤルや、LINEによる避難所受付、鶴岡高専による要配慮者向け避難誘導、LPガスを使用した発電機の運転、電気自動車からの給電、トイレカー、マンホールトイレ、仮設入浴施設などが展示され、炊き出しと給水、倒壊家屋救助など、多方面にわたって訓練が行われました。

 市民文教常任委員長の加藤鉱一議員が参加しました。


コンクリートミキサー車から補水を受けての消火訓練。


総務省消防庁から貸与された救助工作車から「水陸両用バギー」が出動し、倒壊家屋の負傷者救助訓練。


JCP鶴岡地区委員会HPへ