3市町「庄内広域水道企業団」設立
鶴岡市長が替わり、民営化が懸念
鶴岡市、酒田市、庄内町の3市町による「庄内広域水道企業団」が、10月31日設立されました。
企業長に佐藤聡鶴岡市長、副企業長に富樫透庄内町長と矢口明子酒田市長を選任しました。
3市町は、平成28(2016)年度から水道事業の将来的な在り方を検討してきました。
人口減少等の影響から、給水収益は令和37年度には、平成28年度と比較して半減すると見込まれ、水道施設の稼働状況の低下や、老朽化、職員の技術継承等が大きな課題となっていました。
一部事務組合となる企業団は、年内に国へ認可申請し、来年2月に定数13(鶴岡6、酒田5、庄内2)の「企業団議会」を設置。事務所は庄内町企業課庁舎に置き、来年4月に広域水道事業を開始します。
他県では、広域化と民営化をセットで進めていますが、前鶴岡市長の皆川治氏は、業務委託は進めるが民営化は否定していました。
佐藤聡市長は、「行財政改革」と「財政健全化」を優先し、公共後退の「民営化」が今後、懸念されます。

(水道事業広域連携調査2019.6.3資料から)