1票を争う大激戦! 自民党市政復活許さず、くらし守る市政を!!

「市民党」市長と4人の共産党市議を必ず

新つるおか2025年10月05日No.2463

鶴岡市長・市議選5日投開票

定数28に39人の多数激戦

市政を前進させた党市議団の役割は明確

勝利へもう一回りの支持を!

 
皆川おさむ市長候補


加藤こういち市議候補


坂本まさえ市議候補


長谷川つよし市議候補


菅井いわお市議候補


 10月5日投票の鶴岡市長選挙と市議会議員選挙が28日、告示されました。

 市長選挙には、3期目を目指す現職の皆川治市長(51)と、前回120票差で落選した自民党元県議の佐藤聡氏(54)、藤島・中荒俣に埼玉県から5月移住した喜多恒介氏(36)が立候補しました(いずれも無所属)。

 日本共産党は、党派で差別しない「市民党」を貫く皆川おさむ市長を「自主的支援」します。

 鶴岡市議会議員選挙(定数28)では、現職20人に、新人19人が立候補し、多数激戦となりました。

 日本共産党は、現有議席4人の必勝を目指します。

市民のくらしを支える政治の実現

 共産党市議団はこの4年間、公約に掲げた

 「子ども医療費無料化を18歳まで」

 「学校給食の無償化」

 「国保税の引き下げ」

 「難聴者に補聴器助成」

 等を実現してきました。

 「介護保険料引き下げ」の公約はこの4年間、据え置きにとどまりましたが、一貫して引下げを求めてきました。

 一般質問で取り上げた施策では、

 「スクールバス運行の改善」

 「コロナ対策で学校にCO2モニター」

 「学校トイレの洋式化と生理用品」

 「学校給食センター民営化の見直し」

 「訪問介護事業者支援」

 「小規模事業者への市独自支援」

 「ごみ削減に向け、袋の改善などの取組」

 「男女共同参画の推進」

 「西目や大雨など被害対策」など、

 他に多数の実績があります。

 市民の請願の紹介は4年間28件。会派でダントツのトップです。

 今回の市議選では、市民の暮らしを支える施策

 「国保税の軽減」

 「学童保育利用料軽減」

 「介護保険料の負担軽減」

 「市内循環バスの充実」

 「農家へ価格保障と所得補償」等を掲げています。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ