関 徹県議
荘看祭、医療・介護問題での実績
新つるおか2025年09月21日No.2461
▽14日、荘内看護専門学校荘看祭。入学定員が20人から30人に拡大され、新校舎で初めての開催という事もあってか、午前中だけで約300名が詰めかけたとの事。(写真は血圧測定)
以前報告しましたが、定員拡大と改築は、私が2011年3月市議会で提案し、榎本市長(当時)が拒否したものの、党市議団が粘り強く取り上げ、皆川市長が取り入れて実現したものです。
建物は新しくなっただけで無く、最新の実習機器が整備され、県内トップレベルの充実となりました。大きな講堂、ゆったりした休憩スペース等もあり、学生さんたちに声をかけてみると、「設備が充実して嬉しい!」(2,3年生)などと喜びの声。学習意欲を高めている様子でした。
市は、地元外からの入学者への月額2万円の家賃補助も実施。
この20年間に県内で10人の定員拡大をおこなった看護学校は無く、党市議団の役割と皆川市政の優位点を浮き彫りにしています。
▽9日、10日と連続で、医療・介護で働く方々と懇談会。菅井市議団長と私から、市政の医療・介護問題と市議団の取り組みを報告。
訪問介護事業への支援、地域包括ケア体制、第9期介護保険事業計画充実、医療・介護労働者の処遇改善、国保税引き上げ反対・引き下げ等々、他会派の追随を許さない豊富な実績にご評価を頂きました。 (県議 関 徹)