9月議会の請願

「核禁条約締約国会議へのオブザーバー参加」

公明含む5会派が紹介議員に

新つるおか2025年08月31日No.2458


 鶴岡市議会9月定例会は8月27日開会され、9月19日まで開かれます。

 市民からの請願は、

 「核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を早急に実現することを求める意見書の提出に関する請願」(漆山永吉)は、紹介議員が秋葉雄(公明党)、遠藤初子(市民の声)、南波純(SDGs)、工藤博(市民フォーラム)、坂本昌栄(共産党)の5議員で、公明党含む5会派から名を連ねています。

 公明党はこれまで、核兵器禁止条約に関する請願には、採決では退席し棄権していましたが、今回はなぜか態度を変えました。


 議員提出の意見書案では、

 「農業の再生と食料安全保障の確立に向けた実効性のある戸別所得補償制度の実現を求める意見書(案)」は、草島進一議員と菅井巌議員が提出し、会派間で調整されます。

 陳情は、

 「電磁波を悪用(エレクトロニクス・ハラスメント)、電磁波の人体と健康への悪影響を訴え、電磁波に対する法整備・法改正を国に求める。」陳情(NPOTargeted Individuals Japan代表・押越清悦・東京都八王子市)、

 陳情は、議会運営申し合わせ事項で、「議題として質疑、及び意見交換を行い、委員長報告はしない」とされています。


JCP鶴岡地区委員会HPへ